木地着色の仕上げ例

木地を着色してからニス塗りをして仕上げる方法は、木地塗装の基本です

仕上げるまでに、いくつかの工程があるので、時間を要しますが、木地を生かした立体感がでます

水性ポアーステイン・水性オイルステイン

原液のままで色が濃い場合は、水でうすめて調整してください
塗り重ねるごとに色は濃くなります

色落ちを防ぐため、必ずニスで上塗りしてください

水性系、油性系、ラッカー系のいずれのニスでも上塗りできます

ニスの種類(水性/油性)により発色効果が異なります

オイルステイン(油性系)

2回塗り以上してください

色が濃い場合には“難燃性ペイントうすめ液”または“ペイントうすめ液”で適度にうすめてください

塗るごとに布でよく拭きとってください

注意
色落ちを防ぐため、必ずニスで上塗りしてください
上塗りには油性系、およびラッカー系のニスが使用できます

塗装工程

ステインをハケで塗る

サンドペーパー(240~320番)にあて木を当て、表面を平らにしてから塗る

乾く前にウエスですり込む

乾かないうちに、すり込むように綿布で拭きあげる

余分な塗料をウエスで拭き取る

綿布で塗りムラのないように余分な塗料を拭きとり、充分乾燥させる

同様の手順で2回目を塗る

同様に2回目を塗る

注意
着色剤を使用する際は、必ず同じ木地の板切れに試し塗り(着色と上塗り)をしてください

ワンポイントアドバイス

一度濃く塗った色は、うすくなりません

ムラなく着色するには、うすめて2度塗るのをおすすめします

同質の木材で試し塗り(着色と上塗り)をして、仕上がりを確かめてから本塗装に入ってください

との粉の使い方

導管の深い木などは、目止め(との粉)をするときれいに仕上がります

との粉と水を混ぜる

よくかきまぜてください

乾く前にウエスでしっかりすり込む

ハケや布で塗り広げ、乾かないうちに乾いた布でよくすり込みます

余分なとの粉を拭き取る

余分なとの粉を充分に拭きとります
よく乾燥させた後に、塗装してください

ワンポイントアドバイス

水の代わりに水性ポアーステインをとの粉と混ぜると、着色と目止めが同時にできます

“水性ポアーステイン”と“との粉”の色の使い分け

  • 白との粉
    鮮明なイエロー、オレンジ、レッド、ブルー、グリーンなど原色系に
  • 黄との粉
    茶系統、その他の色に
  • 赤との粉
    茶系統、その他の色に